シラバス

科目名特別研究プロジェクトA (アグリガーデンとウッドデッキの居場所)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
28802
科目ソート
A1201
科目名
特別研究プロジェクトA
分野
研究プロジェクト科目
単位
4単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-05203-211-88
研究会テーマ

教育から取り組むソーシャルトランスフォーメーションと地域コミュニティの持続可能性

開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
授業教員名
石川 初,長谷部 葉子,松川 昌平
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

教育から取り組むソーシャルトランスフォーメーションと地域コミュニティとSFCとの協働とパートナーシップを通して持続可能な共同体づくり実現へのプロセス

詳細

講義概要

本特別研究プロジェクトは、サステナブルキャンパス実現を目指した、「農と食」分野からの取り組みです。サステナブルキャンパスとは、大学の専門領域を地域に開き、点在させ、そしてまた地域の「農と食」という歴史と伝統のある地域性とその知恵を大学に開き、融合してゆくことを目指しています。現在その研究活動拠点としてお借りしている、御所見地区にある古民家を「農と食」を中心とした、地域と大学融合型の暮らしに根付いた「居場所」(研究活動拠点)としての機能を、家屋及び家屋に付随する農地と合わせて、地域の方と研究室で作りあげ、実践の場としての機能、環境整備を本講義の目的とします。庭園のように美しく、コミュニティとして農業に携わり、過ごすことができる、アグリガーデンのデザインと実装、古民家のウッドデッキ、ベンチ、納屋、竈の復活、屋外キッチンの段階的なデザインと実装をおこなうことで、地域と大学とが協働で作りあげる場を実現します。