シラバス

科目名地域と文化(スペイン語圏) /スペイン語コンテンツ

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
32950
科目ソート
C1156
科目名
地域と文化(スペイン語圏)
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-04003-219-88
学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
33167
科目ソート
B2561
科目名
スペイン語コンテンツ
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-02723-219-88
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
木 3限
授業教員名
藤田 護
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

「南米アンデス高地のケチュア語とその文化」
南アメリカのアンデス高地で広く話されるケチュア語は、アメリカ大陸(米州)全体で最大規模の話者数(約800万人)をもつ先住民言語であり、またアンデス地域では古くから高地文明が栄えて国家が建設されてきました。この講義では、内部に多様性をもつケチュア語について南アンデス地域の言葉を中心に学び、ケチュア語に関連した文化・政治・社会の話題をとりあげます。