シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (SFC周辺地域における交流の場づくり)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
39863
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-05203-211-88
研究会テーマ

地上学への研究(応用的ランドスケープデザイン)

開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
授業教員名
石川 初
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 実験・実習・実技
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

詳細

講義概要

本特別研究プロジェクトは「SFCを含む遠藤地区のウォーキングコース」の構想と、木製ベンチの制作・設置を行うものです。
「サステナブルでインクルーシブな地域」を実現するための課題として「歩行」は欠かせないものです。カーボンニュートラルなど環境的観点からも、予防医学的・公衆衛生的観点からも、そして地域の共同体の醸成や景観的観点からも「歩くこと」は称揚されます。しかし、SFC周辺地域は休憩施設が少ないために散歩がしにくく、またSFCと周辺地域はあまり歩行者の交流がないのが現状です。本特別研究プロジェクトでは、キャンパスと周辺のフィールドワークによって現状を把握し、専門家のアドバイスを得てインクルーシブデザインに基づいた、交流の場の契機をつくるベンチや椅子をデザインし、プロトタイプとしていくつかのベンチを試作します。完成したプロトタイプは社会実験としてキャンパス内外に設置する予定です。