シラバス

科目名情報通信技術展開政策

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
39897
科目ソート
C1164
科目名
情報通信技術展開政策
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-06
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
木 2限
授業教員名
栗原 渉
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

情報通信技術(ICT)あるいはデジタル技術が潜在力を最大限発揮し、経済成長と社会課題の解決に貢献するには、これらの技術が開発されるだけではなく、その利用に必要なインフラが整備され、人々が利用しやすい形で普及するとともに、実際にその技術を活用する能力を人と社会が備えることが必要です。こうした一連の流れは、市場や自由競争に任せているだけでは、問題のある形で実現してしまうか、あるいはその恩恵を十分に享受できない人々を生み出しかねず、様々な場面で政策による介入を必要とします。
本講義では、まず、インターネットなどのネットワーク技術を中心に、経済成長や社会問題解決にとってのICT・デジタル技術の存在意義を示し、これらの技術の社会展開の流れ、それぞれの場面で必要となる政策支援の必要性を解説します。また、政策理解に必要な基礎知識の解説を行います。
その上で、いくつか具体例を取り上げ、その立案の契機やもたらした影響などについて、国際的な事例にも言及しつつ講義を進めるとともに、各講義の中では、積極的に学生からの発言を伺い、議論を深める機会を設けます。