シラバス

科目名研究会A

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
47117
科目ソート
A1101
科目名
研究会A
分野
研究プロジェクト科目
単位
4単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-05003-311-88
研究会テーマ

共創のための場づくり/"わたし"を起点としたプロジェクトの実践/社会イノベーションの創出

開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
金 2限 , 金 3限
授業教員名
山田 貴子
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

詳細

講義概要

本研究会では、以下の2つのテーマを中心に、リアルな現場での実践を通じて研究を進めていきます。すでに現場を持っている、これから現場に飛び込みながら研究を進めていきたい学生を歓迎します。

①「日本および東南アジアにおけるソーシャルイノベーションの創造と実践」
逆境にある人々のセーフティネット構築を目指し、受動的な支援関係を超えた共創のアプローチを取り入れるプロジェクトの設計と実践に取り組みます。

②「共創につながるチームビルディングの手法の探究とフィールドでの実践」
共創のためのチームビルディングの手法を探究し、各自のフィールドでの実践を通じて具体的に共創を起こすプロセスを学んでいきます。