シラバス

科目名知性と人生 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
49363
科目ソート
C2137
科目名
知性と人生
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-04103-211-88
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
金 4限 , 金 5限
授業教員名
清水 亮
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

人間は誰しも、生きて死ぬ数十年の人生の間に、膨大な経験をし、記憶をし、知性を育んでいく。ここでいう多元的な知性は、知能検査によって個々人を序列化するものでも、高名な知識人のものでもない。むしろ生活に根づいた「知恵」や身体的な「技」も含めて、他者との出会いに開かれた、多様な知性の形態を発見していくことが重要だ。
知性を育む過程として「人生」がある。他者の人生について、一方で、社会関係や環境(身体・モノ・空間との相互作用)を介した形成過程から、他方で、現場における活用の方法から、問うことができる。議論を通して最終的に、人間が生きて死にゆくリアリティに根差した「知性」生成過程研究の開拓を目指す。