
テーマ1(前半部):再犯防止の基礎論。犯罪情勢、犯罪者の特性、犯罪を取り巻く環境(貧困、発達障害、依存症、差別など)や刑事司法制度の概論を学ぶ。併せてSDGsの概要と、その中で再犯防止がどのように位置付けられているのか学ぶととともに、SDGsの目標実現のため民間企業に求められていること、民間企業の取り組みを推進する各種施策(ESG投資等)について学ぶ。
テーマ2:再犯防止策への民間の関与として、伝統的な社会福祉法人設立による社会福祉事業+株式会社の併用(日本型ソーシャルファームはこの形態)のみならず、PFI、PPP(公共サービス改革法)、成果連動型民間委託形式(PFS:Pay For Success)、SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)、クラウドファンディングなど従来の公共が担ってきた作用を民間事業として実現する手法を学び、これらが再犯防止の取組にどう応用されているか、発展させるための課題は何か、より多くの民間企業の取組を促す方策は何かを考察する。