シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • 体育2〜5 (ボディコンディショニング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23394
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    大熊 玲子 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    水 2限
    授業で使う言語

  • イタリア語ベーシック1 C

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10087
    科目ソート
    B2195
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    三森 のぞみ  チヴィティッロ, パトリツィア 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 5限 , 木 4限
    授業で使う言語

    イタリア語ベーシック1は、全くの初学者を対象とし、イタリア語の文法と会話の初歩を学び、最も基本的な言語コミュニケーション能力を養うことを主な目的としています。日本人とイタリア人の2名の講師が週2回の授業(各90分)を交互に担当し、主に日本人講師が基本事項や文法の説明を行い、イタリア人講師がその応用練習をします。さまざまなシチュエーションからなる会話を中心としたテキストを用い、日常必要な単語や言い回しを覚え、基礎的な文法規則を学習します。文法事項としては、名詞と冠詞、形容詞、動詞の直説法現在形などを学びます。 また、イタリアの社会事情などについても折にふれて紹介していきます。
    なお、1A、1B、1Cは全く同内容の授業になります。

  • イタリア語ベーシック1 C

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10091
    科目ソート
    B2195
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    三森 のぞみ  チヴィティッロ, パトリツィア 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 5限 , 木 4限
    授業で使う言語

    イタリア語ベーシック1は、全くの初学者を対象とし、イタリア語の文法と会話の初歩を学び、最も基本的な言語コミュニケーション能力を養うことを主な目的としています。日本人とイタリア人の2名の講師が週2回の授業(各90分)を交互に担当し、主に日本人講師が基本事項や文法の説明を行い、イタリア人講師がその応用練習をします。さまざまなシチュエーションからなる会話を中心としたテキストを用い、日常必要な単語や言い回しを覚え、基礎的な文法規則を学習します。文法事項としては、名詞と冠詞、形容詞、動詞の直説法現在形などを学びます。 また、イタリアの社会事情などについても折にふれて紹介していきます。
    なお、1A、1B、1Cは全く同内容の授業になります。

  • ロシア語ベーシック1 B

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09546
    科目ソート
    B2191
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    八島 雅彦 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限 , 木 4限
    授業で使う言語

    ロシア語の文字の読み方から始めて、ロシア語の基本文法を身につけます。
    ロシア語は語形変化が豊富で、名詞の格変化、動詞の変化など、日本人にとっては不思議に思える現象の多い言語と言えるでしょう。
    学生時代にロシア語に触れておくことは、視野を広げるという意味だけでも、大いに意義のあることです。
    授業では、語学ばかりでなく、可能な限りロシア事情についても触れたいと思っています。

  • ロシア語ベーシック1 B

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10034
    科目ソート
    B2191
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    八島 雅彦 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限 , 木 4限
    授業で使う言語

    ロシア語の文字の読み方から始めて、ロシア語の基本文法を身につけます。
    ロシア語は語形変化が豊富で、名詞の格変化、動詞の変化など、日本人にとっては不思議に思える現象の多い言語と言えるでしょう。
    学生時代にロシア語に触れておくことは、視野を広げるという意味だけでも、大いに意義のあることです。
    授業では、語学ばかりでなく、可能な限りロシア事情についても触れたいと思っています。

  • 情報基礎1 (23)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    07854
    科目ソート
    B4001
    分野
    基盤科目-情報技術基礎科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    小島 清信 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限
    授業で使う言語

    人工知能は、これからの社会に大きな影響を与えると考えられます。人工知能の能力や限界を理解するためには、まずその基盤となるコンピュータについて理解することが必要です。

    この科目の前半では、SFCの中でコンピュータとネットワークを活用していくための基礎知識を学びます。後半では、コンピュータを使いこなすために必要となるプログラミングの技術を学びます。

    なお、「情報基礎2」では、この科目の内容を基礎として、さらに進んだプログラミング技術を学びます。

  • 地域と文化(アジア・大洋州) (GIGA/GG)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    14192
    科目ソート
    C1104
    分野
    先端科目-総合政策系
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    サントーソ, ペトルス 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限
    授業で使う言語

    This course aims at introducing students to the contemporary Indonesia. It will cover the recent changes in Indonesian society, popular culture and sub-cultures, and business to some extent. A guest lecture will be organized to provide students with current information.

  • 体育2〜5 (自律訓練法)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    24075
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    猿渡 めぐみ 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 5限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (自律訓練法)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    24056
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    猿渡 めぐみ 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 4限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (ジョギング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    24041
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    永野 智久 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 3限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (バスケットボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    24037
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    木塚 孝幸 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (ユニバーサルスポーツ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23849
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    柳澤 洋介 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (スカッシュ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23834
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    清沢 裕太  山崎 貴行 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    水 5限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (ボールゲームスポーツ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23270
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    岩月 基洋 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (アドベンチャーラーニング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23380
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    山田 貴子 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    水 3限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (ソフトボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23375
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    松橋 崇史 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (合気道)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23341
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 5限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (体操)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23337
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    久永 将太 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (食事学(健康と食事))

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23538
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    河谷 彰子 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (バスケットボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23523
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    木塚 孝幸 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (合気道)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23519
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (リズミックトレーニング(ドラムス&パーカッション))

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23504
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    藤井 進也 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 5限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (フェンシング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23710
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    澤田 聡 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 4限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (アーチェリー)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23098
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    山本 博 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語

  • 体育2〜5 (バスケットボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23079
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    木塚 孝幸 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語

検索条件

年度