シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • 慶應義塾入門

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    06748
    科目ソート
    B1003
    分野
    基盤科目-総合講座科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-01103-231-85
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    馬場 国博  山内 慶太  加藤 貴昭 
    実施形態
    オンライン(オンデマンド)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    日本語

     本科目は、総合政策学部・環境情報学部では「未来創造カリキュラム」の総合講座科目に、看護医療学部では必修科目になっている。慶應義塾が、そしてSFCが重視する実学について理解を深めて欲しいからである。また、慶應義塾に「入門」した塾生諸君が、学年を問わず、義塾での勉学と生活の意義を考える機会となることを意図している。

     SFCで取り組んでいる多くの分野は非常に実践的な学問であって、実学の最たるものであるという印象を受けるかも知れない。しかし単に実用的な学問だから実学なのだと考えるのであれば余りに短絡すぎるし、すぐに役立つことばかりに目を奪われてその背後にあるべき人間と人間社会への深い洞察を軽んずることになりかねない。「実学」という言葉は近年あまりに安易に使われるきらいがあるが、その本来の意味は、もっと深く、かつ広がりのあるものなのである。それを知る鍵は、実学を標榜した福澤先生と、その考えを受け継いできた慶應義塾の気風と歴史の中にある。単なるハウツーに堕することなき「実学」を塾生諸君には目指して欲しいと思う。
     本科目では、自分の専門との関わりの中で福澤先生や塾史について研究を進めている、多彩な領域の研究者・実業家を毎回塾内外から招き、 連続講演の形式で行う。

  • 英語インテンシブ1 EB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47978
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    ヘニグマン, デイビッド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    月 1限 , 月 2限 , 水 1限 , 水 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 ED

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44730
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    ヤナギ, ルスワティ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44725
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    オルファーズ, キース 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44706
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    ヘニグマン, デイビッド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    月 1限 , 月 2限 , 水 1限 , 水 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 ED

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44691
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ヤナギ, ルスワティ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44687
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    オルファーズ, キース 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the
    ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended
    discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English,
    students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a
    variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44672
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ヘニグマン, デイビッド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44649
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    ハイ, キャメロン I 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    43862
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ハイ, キャメロン I 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 ED

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47997
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    ヤナギ, ルスワティ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47982
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    オルファーズ, キース 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the
    ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended
    discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English,
    students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a
    variety of authentic contexts.

  • SFC実践英語入門 Gateway A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    07175
    科目ソート
    B2001
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ゲートウェイ プログラム  
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    This is a course designed for students who are eager to improve their basic speaking and listening skills.
    We will meet twice a week for a total of 4 periods (Koma).
    In the 1st period, we will learn TOEFL test taking strategies; focusing mainly on the listening section.
    In the 2nd period, we will focus on improving communication skills by taking part in pair work and group discussions, also giving individual and group presentations.

  • 英語インテンシブ1 ED

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47963
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ヤナギ, ルスワティ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47959
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    オルファーズ, キース 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the
    ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended
    discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English,
    students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a
    variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47944
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ヘニグマン, デイビッド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47906
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    ハイ, キャメロン I 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • 英語インテンシブ1 EA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47026
    科目ソート
    B2201
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ハイ, キャメロン I 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students on this course study a range of contemporary issues, develop the ability to analyze these issues, provide solutions, and hold extended discussions with classmates. While deepening their basic knowledge of English, students also work on the skill of openly exchanging ideas and opinions in a variety of authentic contexts.

  • SFC実践英語入門 Gateway C

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    07141
    科目ソート
    B2001
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ゲートウェイ プログラム  
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    This is a course designed for students who are eager to improve their basic speaking and listening skills. We will meet twice a week for a total of 4 periods (Koma).
    In the 1st period, we will learn TOEFL test taking strategies, focusing mainly on the listening section.
    In the 2nd period, we will focus on improving communication skills by taking part in pair work and group discussions, also giving individual and group presentations.

  • SFC実践英語入門 Gateway B

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    07156
    科目ソート
    B2001
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02002-112-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ゲートウェイ プログラム  
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限 , 水 2限 , 金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    英語

    This is a course designed for students who are eager to improve their basic
    speaking and listening skills.
    We will meet twice a week for a total of 4 periods (Koma).
    In the 1st period, we will learn TOEFL test taking strategies; focusing mainly on the listening section.
    In the 2nd period, we will focus on improving communication skills by taking part in pair work and group discussions, also giving individual and
    group presentations.

  • プロジェクト英語B EB01(Critical Thinking)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11174
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02012-211-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    狩野 みき 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語
    日本語

    *この授業は日本語・英語両方で行います。

    「自分でじっくり考えるためのスキル」であるクリティカル・シンキングを学ぶことによって思考力を高め、自信をつけ、よりハッピーになるための授業です。他人の主張だけでなく、自分の主張・意見についてもじっくり考えて「自分だけの答え」を出す力を伸ばします。

    本授業では自分の当たり前・価値観とじっくり向き合ってうんうん考えていただきます。そうすることで皆さんがより良い未来を手にすることができれば、それに勝る喜びはありません。

  • プロジェクト英語B (Project)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    00568
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02012-211-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    大堀 壽夫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    We will read discussions on current issues by leading scholars and journalists, and develop active communication skills at the same time. When reading a text, not just Japanese translation but other approaches, e.g. paragraph summary, logical analysis, and English paraphrase, will also be adopted. Toward the end of the semester, students will write an essay on the topic of their own choice through extensive research.

  • プロジェクト英語B (Project)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    00921
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02012-211-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    大堀 壽夫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    We will read discussions on current issues by leading scholars and journalists, and develop active communication skills at the same time. When reading a text, not just Japanese translation but other approaches, e.g. paragraph summary, logical analysis, and English paraphrase, will also be adopted. Toward the end of the semester, students will write an essay on the topic of their own choice through extensive research.

  • プロジェクト英語B EB01(Critical Thinking)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11849
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02012-211-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    狩野 みき 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語
    日本語

    *この授業は日本語・英語両方で行います。

    「自分でじっくり考えるためのスキル」であるクリティカル・シンキングを学ぶことによって思考力を高め、自信をつけ、よりハッピーになるための授業です。他人の主張だけでなく、自分の主張・意見についてもじっくり考えて「自分だけの答え」を出す力を伸ばします。

    本授業では自分の当たり前・価値観とじっくり向き合ってうんうん考えていただきます。そうすることで皆さんがより良い未来を手にすることができれば、それに勝る喜びはありません。

  • プロジェクト英語B EB03(Project)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11485
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02012-211-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    大堀 壽夫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    We will read discussions on current issues by leading scholars and journalists, and develop active communication skills at the same time. When reading a text, not just Japanese translation but other approaches, e.g. paragraph summary, logical analysis, and English paraphrase, will also be adopted. Toward the end of the semester, students will write an essay on the topic of their own choice through extensive research.

検索条件

年度