シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • フランス語インテンシブ4 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09474
    科目ソート
    B2224
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    井上 美穂  野崎 夏生  ルロワ, パトリス  ドマジ, サシャ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語全般にわたって自主的に運用することができる。複雑なテキストの理解をすると同時に、一般的あるいは専門的な内容の会話に加わり筋の通った意見を明確かつ詳細に述べることができる。

  • フランス語インテンシブ4 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    08736
    科目ソート
    B2224
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  國枝 孝弘  常盤 僚子  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 水 3限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語全般にわたって自主的に運用することができる。複雑なテキストの理解をすると同時に、一般的あるいは専門的な内容の会話に加わり筋の通った意見を明確かつ詳細に述べることができる。

  • フランス語インテンシブ3 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    08372
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    マレシャル, ベアトリス  西川 葉澄  石井 咲  ドリブル, アルベリック 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語インテンシブ3での目標は、効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を理解して、コミュニケーションができるようになることです。たとえば、旅行先で会話をこなしたり、自分に興味あることを話したり、計画やアイデアに関して的確に表現したりすることです。

  • フランス語インテンシブ3 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    08387
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    宮代 康丈  余語 毅憲  デュレンベルジェ, ヴァンサン  ヴィアート, クロエ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 2限 , 木 3限 , 金 1限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語インテンシブ3での目標は、効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を理解して、コミュニケーションができるようになることです。たとえば、旅行先で会話をこなしたり、自分に興味あることを話したり、計画やアイデアに関して的確に表現したりすることです。

  • フランス語インテンシブ2 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09240
    科目ソート
    B2222
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  野崎 夏生  澁谷 与文  アガエス, ジュリアン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 1限 , 水 2限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。

  • フランス語インテンシブ1 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09178
    科目ソート
    B2221
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    シェッダーディ, アキル  國枝 孝弘  石井 咲  ヴィアート, クロエ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 1限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の基礎レベル。日常生活での単純かつ具体的な状況を理解する。相手がゆっくり話すならコミュニケーションも可能。
    フランス語インテンシブ1では教科書を使いません。みなさんの興味に対応しながら、その都度授業の内容を構築していきます。また4人の授業は1つのテーマに沿って文化・文法・会話・応用という観点から構成されます。

  • フランス語インテンシブ4 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09417
    科目ソート
    B2224
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  國枝 孝弘  常盤 僚子  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 水 3限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語全般にわたって自主的に運用することができる。複雑なテキストの理解をすると同時に、一般的あるいは専門的な内容の会話に加わり筋の通った意見を明確かつ詳細に述べることができる。

  • フランス語インテンシブ3 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09053
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    マレシャル, ベアトリス  西川 葉澄  コルベイユ, スティーブ  石井 咲 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語インテンシブ3での目標は、効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を理解して、コミュニケーションができるようになることです。たとえば、旅行先で会話をこなしたり、自分に興味あることを話したり、計画やアイデアに関して的確に表現したりすることです。

  • フランス語インテンシブ3 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09068
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    宮代 康丈  余語 毅憲  デュレンベルジェ, ヴァンサン  ヴィアート, クロエ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 2限 , 木 2限 , 金 1限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語インテンシブ3での目標は、効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を理解して、コミュニケーションができるようになることです。たとえば、旅行先で会話をこなしたり、自分に興味あることを話したり、計画やアイデアに関して的確に表現したりすることです。

  • フランス語インテンシブ2 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09914
    科目ソート
    B2222
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  野崎 夏生  澁谷 与文  アガエス, ジュリアン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 1限 , 水 2限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。

  • フランス語インテンシブ1 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09842
    科目ソート
    B2221
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    シェッダーディ, アキル  國枝 孝弘  石井 咲 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 1限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の基礎レベル。日常生活での単純かつ具体的な状況を理解する。相手がゆっくり話すならコミュニケーションも可能。
    フランス語インテンシブ1では教科書を使いません。みなさんの興味に対応しながら、その都度授業の内容を構築していきます。また4人の授業は1つのテーマに沿って文化・文法・会話・応用という観点から構成されます。

  • フランス語インテンシブ2 FC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    05517
    科目ソート
    B2222
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    シェッダーディ, アキル  井上 美穂  ルロワ, パトリス  澁谷 与文 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 3限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。

  • フランス語ベーシック2 B

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09398
    科目ソート
    B2122
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  澁谷 与文 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限 , 木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学びたいと考えている学生向けに設定されています。週2回で2人の教師(フランス人ネイティブと日本人)で担当します。

  • フランス語ベーシック1 A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09546
    科目ソート
    B2121
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    野崎 夏生  シルヴァ, ソニア S 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 金 4限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学び たいと考えている学生向けに設定されています。週2回で、2人の教師(ネイティブ、日本人)が担当します。

  • フランス語インテンシブ3 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10068
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    宮代 康丈  常盤 僚子  コルベイユ, スティーブ  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 2限 , 木 2限 , 金 1限
    授業で使う言語
    フランス語

    効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を用いること、理解することができる。旅行先で会話をこなし、自分に興味あることを話すことができる。計画やアイデアに関して的確に表現することが可能。

  • フランス語インテンシブ2 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10288
    科目ソート
    B2222
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    シェッダーディ, アキル  マレシャル, ベアトリス  ガイヤル, ニコラ  西川 葉澄 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。

  • フランス語インテンシブ2 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10292
    科目ソート
    B2222
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    シェッダーディ, アキル  井上 美穂  山根 祐佳  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 1限 , 水 1限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。

  • フランス語インテンシブ1 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09163
    科目ソート
    B2221
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  中尾 和美  ルロワ, パトリス  常盤 僚子 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 1限 , 水 1限 , 木 2限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語の基礎レベル。日常生活での単純かつ具体的な状況を理解する。相手がゆっくり話すならコミュニケーションも可能。 このクラスは教科書を使いません。みなさんの興味に対応しながら、その都度授業の内容を構築していきます。また4人の授業は1つのテーマに沿って文化・文法・会話・応用という観点から構成されます。

  • フランス語インテンシブ4 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09819
    科目ソート
    B2224
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ガイヤル, ニコラ  國枝 孝弘  常盤 僚子  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 水 3限 , 木 2限 , 金 1限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語全般にわたって自主的に運用することができる。複雑なテキストの理解をすると同時に、一般的あるいは専門的な内容の会話に加わり筋の通った意見を明確かつ詳細に述べることができる。

  • フランス語インテンシブ3 FB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09455
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    井上 美穂  西川 葉澄  ルロワ, パトリス  コルベイユ, スティーブ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限 , 水 1限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を用いること、理解することができる。旅行先で会話をこなし、自分に興味あることを話すことができる。計画やアイデアに関して的確に表現することが可能。

  • フランス語インテンシブ3 FA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09460
    科目ソート
    B2223
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    宮代 康丈  ドマジ, サシャ  余語 毅憲  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    効果的にマスターしたフランス語を用い、身近な分野の明快で標準的な表現を用いること、理解することができる。旅行先で会話をこなし、自分に興味あることを話すことができる。計画やアイデアに関して的確に表現することが可能。

  • フランス語ベーシック2 A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09895
    科目ソート
    B2122
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    山根 祐佳  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 3限 , 金 4限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学びたいと考えている学生向けに設定されています。週2回で2人の教師(フランス人ネイティブと日本人)で担当します。

  • フランス語ベーシック2 A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09713
    科目ソート
    B2122
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    マレシャル, ベアトリス  澁谷 与文 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 4限 , 金 3限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学びたいと考えている学生向けに設定されています。週2回で2人の教師(フランス人ネイティブと日本人)で担当します。

  • フランス語ベーシック1 A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09527
    科目ソート
    B2121
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    野崎 夏生  シルヴァ, ソニア S 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    火 3限 , 金 4限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学び たいと考えている学生向けに設定されています。週2回で、2人の教師(ネイティブ、日本人)が担当します。

  • フランス語ベーシック1 C

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09508
    科目ソート
    B2121
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02602-119-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    余語 毅憲  デュレンベルジェ, ヴァンサン 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    水 3限 , 金 4限
    授業で使う言語
    日本語

    ゆっくりしたスピードで、余裕を持ってフランス語を学び たいと考えている学生向けに設定されています。週2回で、2人の教師(ネイティブ、日本人)が担当します。

検索条件

年度