シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • マレー・インドネシア語インテンシブ2 MA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10641
    科目ソート
    B2252
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    フロレンティナ, エリカ A  小笠原 健二  サントーソ, ペトルス  野中 葉 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    火 1限 , 水 2限 , 木 1限 , 金 2限
    授業で使う言語
    マレーインドネシア語

    インテンシブコースは、SFC創設当初から継続して開講されている、いわばマレー・インドネシア語プログラムの中心的コースです。インテンシブ2は、インテンシブ1またはベーシック2を修了した学生を対象にしたクラスで、週4回の授業で、集中的かつ効率的にインドネシア語の中級レベルの能力を身につけることを目指します。授業では文法、会話、語彙構築、読み書きのスキルを重点的に学びます。同時に、色々な専門を持つ講師陣たちから、インドネシアやマレーシアの社会、文化についても学ぶことができます。
    このレベルを修了すると、インドネシア語で自分の考えや見方などを、かなり自由に表現できるだけの能力を習得することができるようになります。またインドネシア語技能検定試験C級程度のレベルに相当する学力を身につけることができます。

  • フランス語スキル (文法)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10144
    科目ソート
    B2321
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    山根 祐佳 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 3限
    授業で使う言語
    フランス語

    文法は、外国語を使用する上でとても重要な道具です。母語ではない言語で何かを伝えたり、理解しようとする際には、多かれ少なかれ文法に頼らざるをえません。しかし、この道具を使うことだけに夢中になっていては、相手とスムーズにコミュニケーションをとることは難しいでしょう。
    そこで、必要になるのは、道具としての文法をできるだけ意識せずに使うことです。そのために、しくみを理解し、形を整理し、たくさんの練習問題にあたりましょう。
    インテンシブ全課程修了レベルのみなさんは、たくさんの道具を、すでに手にしていることでしょう。これまで長い時間を費やして手に入れたこの道具を、もう一度きちんと手入れし、積極的に使ってみましょう。道具はより便利なものとなり、フランス語の運用能力はさらに向上するはずです。
    小説の一部を読み進めながら、そこに出てくる文法事項を見直し、練習問題を解いてゆきます(取り上げる項目は受講者と相談の上、追加、変更の可能性もあります)。

  • フランス語スキル (Lire, reformuler et discuter)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10216
    科目ソート
    B2321
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    ドマジ, サシャ 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    水 3限
    授業で使う言語
    フランス語

    Amis voyageurs, préparez-vous à embarquer et naviguer par-delà les idées reçues ! Nous découvrirons des terres encore inconnues de la plupart des gens. Du Grand Nord à l’Amazonie, des États-Unis à l’Inde, des origines de l’imaginaire (mythes) à ses évolutions présentes (créations artistiques), de l’intérieur des murs (prison) aux barrières sociales (racisme et sexisme) et encore beaucoup d’autres choses ! Les instruments de vue que nous utiliserons pour observer et analyser ces mondes inconnus seront l’anthropologie, l’ethnographie, la sociologie, l’histoire et l’art. Attendez-vous à être surpris.es !

  • フランス語スキル (口語翻訳演習)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10159
    科目ソート
    B2321
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    中尾 和美 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    フランス語

    フランス語のリスニング力を養い、政治、環境、文化に関するフランス語表現を習得、さらに分野に応じた翻訳のスキルを学ぶことを目的とした授業です。具体的には、インターネットで配信されるフランス語のニュース、インタビューなど生の映像や音声を聞いて、内容の把握、全体の聞き取りを行います。さらに、フランス語の技術力をアップさせるために、シャドーイングを取り入れ、前回行ったリスニングからいくつか文章を抜粋して暗唱を行います。教材は主として時事問題を扱うものが中心となりますので、フランス語の知識のみならず、現代社会の問題にも興味を持つことが望ましいです。
    翻訳は、ただフランス語を日本語に訳すだけでなく、誰に何をどのように伝えるかを考え、それに応じて情報を加えたり、逆に削ったり、日本語の文体を選択しながら行います。つまり、ここでの翻訳とは、原文に忠実であることよりもむしろ受信者を設定しながら情報を再構築していくことを意味します。したがって、翻訳に際しては、フランス語力よりもむしろ日本語力が重要になります。

  • フランス語スキル (原典講読)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10182
    科目ソート
    B2321
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    宮代 康丈 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語
    フランス語

    このクラスでは、フランス語の正確な読解力の向上を第一の目的に据えます。フランス語に慣れるために、一回の授業でたくさんのページを読み進めますが、それでも各種の単語や表現、構文については緻密な理解を求めます。また、そうして身につけた事項を、自分でフランス語の文章を書くときに、実際に応用して使えるようにもなれれば、この授業の目的は完全に達成です。

  • 中国語スキル (思想)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11011
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    川田 健 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    日本語

     本講座は中国古典語で書かれた思想文献を日本語に翻訳する作業を通じて、中国古典に対する基礎的な知識及び書面語に対する知識を深めてもらうとともに、中国の賢者によって積み上げられた古典の教養を身につけていただくことを目的とするものである。
     古典中国語は単に中国の現地語ではない。日本・琉球・朝鮮半島ひいてはベトナムも含む東アジア地域で、知識人の文化として広く受容された共通言語であり、いわばラテン語のような存在である。これを学ぶことによって、我々は多くの知的資産を学ぶことができる。

  • 中国語スキル (検定)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10709
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    王 慧琴 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    日本語

    中国経済のめざましい発展にともない、中国語のできる人材への需要が益々増えてくる。このような社会のニーズに対応するために、近年、中国語のレベルを評価する中国語検定とHSK(漢語水平考試)も徐々に標準化されつつある。
     本科目においては、中国語検定とHSKの決まりごとに慣れていない諸君に、様々なジャンルの練習問題を通して、中国語検定とHSK問題の類型を熟知し、出題傾向を把握してもらいたい。また、母語が日本語である学習者に頻出する誤りに対応し、適切な語法を解説します。同時にヒアリングを的に絞った教材などで、耳を慣らす訓練も行います。このようなシステマティックな学習を通して、綜合的な中国語力を格段に伸ばすことを狙いとします。

  • 中国語スキル (会話)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10713
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    華 金玲 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限
    授業で使う言語
    中国語

    此课程旨在提高汉语阅读能力和汉语交流能力,适合对中国社会感兴趣的学生。课堂上阅读中国社会各方面的热门话题类文章,包括一些难解的语法和表达方式的解释,部分内容需要收集相关信息,并用汉语表达自己的见解,鼓励大家在讨论中踊跃发言。每次课都有小组自由讨论时间。

  • 中国語スキル (近現代史)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11007
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    辛 孟軻 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    月 5限
    授業で使う言語
    中国語

    「スキル中国近現代史」は読解と会話を中心とする授業で、中国の歴史や文化に興味を持っている学生を対象とします。中国近現代史に関する基礎知識を把握し、さらに中国語で関連問題を議論させることは本講義の授業目標です。中国近現代史は現代中国社会を理解するための重要な手段だといえます。なぜなら、歴史を通じて近代国家としての中国の登場、社会における思想風潮の変化、文化の継承と革新などの様々な側面が見えます。中国をより深く理解し、歴史や文化面の中国語スキルを身につけたいのであれば、やさしい中国近現代史からはじめましょう。

  • 中国語スキル (台湾)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10732
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    嚴 馥 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限
    授業で使う言語
    日本語

    本課程為台灣閩南語的會話課,適合從未接觸過台灣閩南語初學者。通過本課程的學習,你能用簡單的台灣閩南語進行日常對話,如打招呼、自我介紹、詢問等。台灣有眾多族群,語言和文化豐富且具有多樣性。台灣閩南語是第一大族群所使用的語言,源自閩南方言。在台灣,正式場合使用“國語”,然而在實際生活裡,國語和台灣閩南語參雜的現象相當普遍。如果想更加深入瞭解台灣,感受“正港”的台灣風土民情,就從學習台灣閩南語開始吧。

  • 中国語スキル (経済)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10728
    科目ソート
    B2331
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    華 金玲 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    月 2限
    授業で使う言語
    中国語

    近年来中国经济快速发展,特别是经历了COVID-19以后各种新技术的普及和应用推进中国社会的信息化更加突飞猛进地发展。一些新名词、新说法也如雨后春笋一般袭面而来。比如BATH(百度、阿里巴巴、腾讯、华为)、分享经济、数字经济、独角兽企业等已经不足为奇,新冠疫情后更是涌现出了如线上医院、远程医疗、智能化、健康码,还有网红直播等代表疫情后期中国发展和消费形态变化的新概念。想要理解这些中国报纸新闻上频出的词语和所代表的社会现象和文化,只靠查字典和字面理解是远远不够的,需要从中国经济、社会环境、体制发展结构,以及科学技术扩散和国际环境等多个维度来理解和思考。

  • 朝鮮語スキル (会話)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10766
    科目ソート
    B2341
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    高 在弼 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語
    朝鮮語

    조선어 인텐시브2 이상을 이수한 학생을 대상으로, 실전적인 말하기 연습을 하는 것을 목적으로 한다. 조선어와 일본어는 구조적 유사성, 한자어의 공유 등 유사한 점이 매우 많지만, 중급 수준에서 상급 수준으로 나아가기 위해서는 개별 언어 고유의 표현들에도 익숙해져야 한다. 또한, 동시대에 실제로 사용되고 있는 단어, 표현, 발음에 대해 학습하지 않고서는 문법의 기초가 잘 완성되어 있더라도 원활한 대화가 제한될 수 있다. 따라서 본 수업에서는 이러한 부분에 대한 학습과 연습을 진행하고자 한다.

  • 朝鮮語スキル (聴読解)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10790
    科目ソート
    B2341
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    徐 旻廷 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    月 3限
    授業で使う言語
    朝鮮語

    この授業では、朝鮮語の中上級以上の学習者を対象に聴読解のトレーニングを通して、より高いレベルを目指すことを目標とする。

  • 高齢社会デザイン論

    学部・研究科
    政策・メディア研究科
    登録番号
    20945
    科目ソート
    64020
    分野
    プログラム科目
    単位
    2単位
    K-Number
    学部・研究科
    政策・メディア研究科
    登録番号
    20945
    科目ソート
    64020
    分野
    プログラム科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
  • 朝鮮語スキル (会話)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10785
    科目ソート
    B2341
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    高 在弼 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習
    曜日・時限
    金 5限
    授業で使う言語
    朝鮮語

    조선어 인텐시브2 이상을 이수한 학생을 대상으로, 실전적인 말하기 연습을 하는 것을 목적으로 한다. 조선어와 일본어는 구조적 유사성, 한자어의 공유 등 유사한 점이 매우 많지만, 중급 수준에서 상급 수준으로 나아가기 위해서는 개별 언어 고유의 표현들에도 익숙해져야 한다. 또한, 동시대에 실제로 사용되고 있는 단어, 표현, 발음에 대해 학습하지 않고서는 문법의 기초가 잘 완성되어 있더라도 원활한 대화가 제한될 수 있다. 따라서 본 수업에서는 이러한 부분에 대한 학습과 연습을 진행하고자 한다.

  • マレー・インドネシア語インテンシブ2 MA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10637
    科目ソート
    B2252
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    フロレンティナ, エリカ A  小笠原 健二  サントーソ, ペトルス 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    月 2限 , 火 3限 , 水 2限 , 木 1限
    授業で使う言語
    マレーインドネシア語

    インテンシブコースは、SFC創設当初から継続して開講されている、いわばマレー・インドネシア語プログラムの中心的コースです。インテンシブ2は、インテンシブ1またはベーシック2を修了した学生を対象にしたクラスで、週4回の授業で、集中的かつ効率的にインドネシア語の中級レベルの能力を身につけることを目指します。授業では文法、会話、語彙構築、読み書きのスキルを重点的に学びます。同時に、色々な専門を持つ講師陣たちから、インドネシアやマレーシアの社会、文化についても学ぶことができます。
    このレベルを修了すると、インドネシア語で自分の考えや見方などを、かなり自由に表現できるだけの能力を習得することができるようになります。またインドネシア語技能検定試験C級程度のレベルに相当する学力を身につけることができます。

  • スペイン語スキル B

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11375
    科目ソート
    B2361
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    藤田 護  新谷 ロクサナ  高木 和子 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語
    スペイン語

    本講義のテーマは「教えることは学ぶこと」
    スペイン語を学習した体験を持つ学生が過去の学習体験をもとに自らが教員となり模擬授業を行う。学ぶ側から教える側に立つ体験を通して、言語教育について新しい経験を得ることを目指す。

  • スペイン語スキル A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10857
    科目ソート
    B2361
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    藤田 護  新谷 ロクサナ 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 2限
    授業で使う言語
    スペイン語

    This class aims to continue the acquisition of knowledge in the Spanish language and practice the expressions, vocabulary and grammar learnt in previous courses. At the same time, this course will enable students to improve their writing, reading and speaking skills.
    On the other hand, the analysis of papers and articles aim to increase the knowledge of the Spanish-speaking world and the critical thinking regarding current topics.

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11284
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド  兼定 愛 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。ネイティブ講師と日本人講師の連携のもと、スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11409
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11413
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。

  • 朝鮮語インテンシブ2 KA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10288
    科目ソート
    B2242
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    高 在弼  柳川 陽介 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 1限 , 水 2限 , 水 3限 , 金 2限
    授業で使う言語
    朝鮮語

    世界中の言語の中で朝鮮語ほど、日本語を母語とする私たちにとって学びやすい言語はありません。その理由としては、①日本語と語順が100%一致していること、②文法が日本語と瓜二つで逐語訳がそのまま日本語になること、③膨大な量の漢字語が日本語と共通していること、そして④文化の深層・基底部分が類似していること、といったことが考えられます。私たちがすでに日本語能力として持っている相当部分が、朝鮮語能力のかなりの部分として、そっくりそのまま利用できるのです。 ハングル文字の仕組みや発音の基礎を初めて学ぶ初級の段階でも、短期間で非常に高いレベルの語学能力を習得できます。日本語の基礎がきちんと身についている人であったならば、朝鮮語が上達するスピードは極めて速いと言えます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11299
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド  兼定 愛 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。ネイティブ講師と日本人講師の連携のもと、スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11318
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1を2期修了したら、スキル3にぜひ進んでください。

  • 朝鮮語インテンシブ2 KA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10292
    科目ソート
    B2242
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    高 在弼  徐 旻廷  柳川 陽介 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限 , 水 2限 , 木 3限 , 金 2限
    授業で使う言語
    朝鮮語

    世界中の言語の中で朝鮮語ほど、日本語を母語とする私たちにとって学びやすい言語はありません。その理由としては、①日本語と語順が100%一致していること、②文法が日本語と瓜二つで逐語訳がそのまま日本語になること、③膨大な量の漢字語が日本語と共通していること、そして④文化の深層・基底部分が類似していること、といったことが考えられます。私たちがすでに日本語能力として持っている相当部分が、朝鮮語能力のかなりの部分として、そっくりそのまま利用できるのです。 ハングル文字の仕組みや発音の基礎を初めて学ぶ初級の段階でも、短期間で非常に高いレベルの語学能力を習得できます。日本語の基礎がきちんと身についている人であったならば、朝鮮語が上達するスピードは極めて速いと言えます。

検索条件

年度