シラバス

科目名研究会A

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
05058
科目ソート
A1101
科目名
研究会A
分野
研究プロジェクト科目
単位
4単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-05003-211-89
研究会テーマ

マーケティング・コミュニケーション / 地域デザイン

開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
火 3限 , 火 4限
授業教員名
桑原 武夫
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

各プロジェクトの継続と新規プロジェクト

詳細

講義概要

マーケティング・コミュニケーション / 地域デザイン
本研究会では、生活者や組織を対象としたコミュニケーション戦略を、主として【マーケティング・コミュニケーション】と【地域デザイン】分野におけるさまざまなテーマについて探究します。活動内容としては、(1)履修者の問題意識にもとづいた研究プロジェクト、(2)企業や組織と連携した独自のビジネスコンテストを実施しています。以下のような、研究を実施しています。

(1)履修者の問題意識にもとづいた研究プロジェクト
提携関係にある企業や組織から提供される先端的かつ大規模なマーケティング・データを利用したプロジェクトを継続的に展開しています。
【マーケティング・コミュニケーション】
a) SFCのマーケティング
b) デジタルマーケティング
c) 企業ブランディング
d) イノベーションの普及
d) SNSマーケティング
e) ソーシャル・リスニング&マイニング

【地域デザイン】
a) 地方創生
b) 観光ビジネス
c) 広告ビジネス

履修者は、上記のいずれかプロジェクトに所属し、相当な時間を費やして、計画の設計、調査の実施と管理、そして、データと格闘することになります。学生が主体となり研究会の運営を行っている為、積極的な発言や行動が求められます。

(2)企業や組織と連携した独自のビジネスコンテスト
企業や組織と連携して、本研究会独自のビジネスコンテストを実施し、課題に対しての施策提案を行います。
過去の実施例:
a) 物館のマーケティング戦略
b)化学メーカーの商品販売戦略
c) 化粧品メーカーの販売戦略
d) 飲料メーカーの成長戦略
e) 航空企業の新規路線開拓
f) 地域資源を活かした地方創生施策提案