シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (非モデル生物)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
32869
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-05203-411-88
研究会テーマ

開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
授業教員名
荒川 和晴
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
TTCK
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

詳細

講義概要

① プロジェクトの目的
超並列シーケンサーの普及により、これまで困難であった非モデル生物の解析が現実的になりつつある。そこで、本研究プロジェクトではクマムシやクモ、アリなどの非モデル生物から網羅的にトランスクリプトーム解析を行い、その大量データをバイオインフォマティクスにより解析することで、有用遺伝子の同定並びにその機能を明らかにすることを目的とする。② プロジェクト中に何を行いどんな成果を目指すのか
wet班では、実際に野外などから採取した非モデル生物サンプルからRNA抽出及びライブラリ調整を行い、超並列DNAシーケンサーによりRNA-seq解析を行う。Dry班ではwet班から得られたデータ、あるいは既存のデータを元に、コンピュータ解析を行い、有用遺伝子の予測及び同定を行う。