
本特別研究プロジェクトBでは、空間・質感情報に関する知覚科学を探究するために必要な卓越したスキルの獲得を目的としています。特に、心理物理学的測定法や数理心理学に関する実践的スキルの修得とその基礎の理解に焦点を当てます。ベクション、知覚と運動、記憶、質感知覚、空間知覚などの知覚・認知現象を取り扱い、数理モデル構成の考え方や微分方程式・線形代数を用いた数理モデルに触れていきます。
・取り扱う事例の候補
Seno, T., Sawai, K. I., Kanaya, H., Wakebe, T., Ogawa, M., Fujii, Y., & Palmisano, S. (2017). The oscillating potential model of visually induced vection. i-Perception, 8(6), 2041669517742176. https://doi.org/10.1177/2041669517742176
Rioul, O., & Guiard, Y. (2012). Power vs. logarithmic model of Fitts’ law A mathematical analysis. Mathématiques et sciences humaines. Mathematics and social sciences, (199), 85-96.
Kim, J., & Anderson, B. L. (2010). Image statistics and the perception of surface gloss and lightness. Journal of Vision, 10(9), 3. https://doi.org/10.1167/10.9.3
London, I. D. (1950). An ideal equation derived for a class of forgetting curves. Psychological Review, 57(5), 295–302. https://doi.org/10.1037/h0058996
森 将輝・渡辺 利夫(2018).視線知覚空間の異方性 基礎心理学研究,37(1),29-40.https://doi.org/10.14947/psychono.37.3