シラバス

科目名ベンチャー経営論 【学期前半】(GIGA/GG/GI)/ベンチャー経営論 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
07046
科目ソート
B6052
科目名
ベンチャー経営論
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-03303-212-07
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
17923
科目ソート
65060
科目名
ベンチャー経営論
分野
プログラム科目-併設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
GMG-MG-67103-212-07
開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
水 2限 , 金 2限
授業教員名
國領 二郎,梅嶋 真樹
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
対象

詳細

講義概要

このクラスは、ビジネスを創造するための伝統的な方法であるビジネスプラン中心の方法と、問題への共感から新しいビジネスの最初の基礎を作るデザインシンキングという2つの方法に焦点を当て、新規事業開発についての基本的な理解を提供することを目的としています。 このクラスの特徴は次のとおりです。
第一に、多様な経験を持つゲストスピーカーと対話する機会を通して、ビジネスを成功させ、会社経営の危機を打開するためのノウハウを紹介します。 2022 年のゲストスピーカーは次のとおりです。
• デビッド・ファーバー博士(インターネットの殿堂)
• Allen Miner 氏(日本のベンチャー投資のパイオニア。SunBridge Partners の創設者)
・間下 直晃氏(V-CUBE 代表取締役社長。慶應義塾大学卒業生)

第二に、学生は、市場とビジネスの創造/発見の実際を学ぶために、クラス内の演習やディスカッションに参加することが求められます。 例えば、長年大企業が市場独占してきた電力市場において、エネルギーアグリゲーターや小売事業者などの新たなビジネスモデルを議論します。