シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (情報流通基盤の構築)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
48606
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-05203-211-88
研究会テーマ

データアーキテクチャおよびトラスト

開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
授業教員名
中村 修
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

詳細

講義概要

インターネットは社会・経済活動において欠かせないものになっている。それを活用するスマートフォンやSNS の普及により、個人や組織などが、いつでもどこでも世界にデータを発信し、閲覧できるようになった。これらのデータの中には、誤った内容を含む、いわゆる偽情報である場合もあり、これらによる社会問題も実際に起きている。インターネット上のデータにそのような疑いがあったとしても、データの確からしさ(正しさの程度)を確認できないことが多い。そのような中で、その確からしさの判断を閲覧者自身で下さざるを得ないのが現状であり、これらのデータに基づいて行われる意思決定が的確でなくなる可能性がある。

SFC研究所 トラステッド・インターネット・アーキテクチャー・ラボでは、富士通株式会社と共同し、上記の問題に対処可能な、「Trustable Internet」を実現するための議論をおこなっている。本特別研究プロジェクトでは、インターネットにおけるトラストを構築するための技術を概観しつつ、ラボで実装されているプロトタイプのハンズオン、およびユースケース検討・プロトタイプ開発のハッカソンを実施する。