シラバス

科目名多言語コミュニケーション実践

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
06403
科目ソート
B6021
科目名
多言語コミュニケーション実践
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-311-02
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
月 2限
授業教員名
荒井 幸康
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

ふだん何気なく使ったり学んだりしている⾔語への「気づき」を得て、よりよいコミュニケーションや⾔語学習につなげていくのが本科⽬の⽬標である。そのため、⽇本語や他の⾔語による⾔語活動(⾔語使⽤・⾔語学習など)への参加をとおして、参加者が⾃ら、⽇常・⾮⽇常のさまざまな⾔語活動の現場から問題や課題を発⾒して分析し、新たな⾔語活動や提⾔をめざす。よって、授業時間外でのフィールドワークなどを含み、授業では、どのように⾔語に関する問いをたてるのか、また⾔語をどのように調査できるのかに重点をおく。