シラバス

科目名生物多様性科学特論 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
13526
科目ソート
64560
科目名
生物多様性科学特論
分野
プログラム科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
GMG-MG-67103-212-87
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
火 1限 , 火 2限
授業教員名
内田 圭
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

生物多様性は、地球の生態系における生命にとって極めて重要である。しかし、人間の活動は生物多様性に深刻な脅威を与えており、地球上の生物種を抑制し、その遺伝的多様性を驚くべき速さで奪っている。生物多様性の損失は、私たち人間の生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか。この講義では、動植物の多様性が生態系の機能をどのように生み出し、維持しているのか、また、それらが土地管理によってどのような影響を受けているのかを探る。さらに、持続可能な開発を促進するために、私たちの科学的知識がどのように政策決定に還元されるのかについても議論する。