シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45808
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    仲谷 正史 
  • 不動産デザイン(ミニスタジオ) 【学期後半】(寄附講座)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47834
    科目ソート
    X1094
    分野
    特設科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    小林 博人  上田 真路 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    月 5限 , 月 6限
    授業で使う言語

    都市の様相や経済は様々な要因で変化し、それに伴いその空間も変容する。本講座では、都市や建築の成り立ちを牽引する不動産的力学を用いて、より良い都市空間と経済の醸成に向き合うためのデザイン論と不動産理論について講義を行う。都市空間や都市経済の変容がどのような不動産メカニズムの下で起るのか、その時にどのような条件を考慮に入れ、何を目標としてその開発を行われなければならないか、を具体的な不動産開発・投資の事例(ケース・スタディ)を国内外より挙げながら考察する。 国内外の不動産開発ケース・スタディから考証し、不動産開発事業の成立ちと都市・建築空間、またその空間の使用者の経済との関わりを探る。そして近年急速に進む都市化やシェアリング・エコノミーの台頭に応用しうる不動産デザインの可能性を探る。これらを踏まえた上で、本講座はミニスタジオ形式で行い、グループワークによる最終成果物発表を行う。

  • 体育1 (15)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46819
    科目ソート
    B5011
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    大崎 恵介 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    月 4限
    授業で使う言語

  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46728
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    國枝 孝弘 
  • 特別研究プロジェクトB (スマートフットウェア)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46713
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    藤井 進也 
  • 特別研究プロジェクトB (ともにうたう)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46709
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    藤井 進也 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46680
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    中浜 優子 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46675
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    池田 靖史 
  • 特別研究プロジェクトA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46656
    科目ソート
    A1201
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    國枝 美佳 
  • 特別研究プロジェクトA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46641
    科目ソート
    A1201
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    安宅 和人 
  • 特別研究プロジェクトA (べニアハウス)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    46622
    科目ソート
    A1201
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    小林 博人 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45956
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    齊藤 邦史 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45846
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    馬場 わかな 
  • 特別研究プロジェクトB (心的トラウマ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    20596
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    大木 聖子 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45793
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    東海林 祐子 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45789
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    新保 史生 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45755
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    森 将輝 
  • 体育1 (12)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    45540
    科目ソート
    B5011
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    塩田 琴美 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語

  • SFCスピリッツの創造 【学期前半】(GIGA)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44122
    科目ソート
    X1073
    分野
    特設科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    井庭 崇 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    金 1限 , 金 2限
    授業で使う言語

    SFC is celebrating the 30th anniversary of its founding this year. For this class, we have invited a handful of SFC alumni from around Japan and the world, who have especially embodied the SFC spirit in their roles as societal leaders. These select alumni have asked themselves throughout their everyday lives, what the “spirit” of this era is, and they have been continuously updating their way of thinking and doing and their selves based on this question. As they speak to you about their thoughts and experiences, we hope to give you the resources and inspiration to design the core of your own “SFC Spirit”.

    As this is a course that would benefit all SFC students, we welcome students of all grade levels. We especially encourage first year students new to SFC to take this class alongside “Policy Management Studies” and “Environment and Information Studies”.

  • SFCスピリッツの創造 【学期前半】

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    44118
    科目ソート
    X1073
    分野
    特設科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    田中 浩也 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    月 3限 , 月 4限
    授業で使う言語

    SFCは2020年に開学30周年を迎えました。

    本科目では、SFC卒業生数万人の中から、SFCスピリッツを持って社会を強く先導し、今も日々「今、この時代の精神は何か?」を問い続け自分自身を更新し続けている卒業生(OBOG)を招集し、みなさんに語り掛けます。

    そして、新しくSFCに入って来られたみなさん新入生(未来からの留学生)と大きな場を共有しともに学びながら、生涯SFCスピリッツを持ち続ける姿勢を生み出すための授業です。

    新1年生は「総合政策学」「環境情報学」と同時並行的に、SFC生活の入門として履修することが望ましい。2年生以上も履修は可能ですが、講師は「1年生」を対象として語り掛けを行っていきます。

    2020年度春学期はオンライン講義とし、以下の計画で行います。


    5/4(月)
    3限 13:00-14:30 授業説明+今村久美さん(カタリバ)
    4限 14:45-16:15 今村久美さん+田中浩也


    5/11(月)
    3限 13:00-14:30 渡邉康太郎さん (Takram)
    4限 14:45-16:15 閑歳孝子さん (Zaim)


    5/18(月)
    3限 13:00-14:30 千葉功太郎さん (Drone Fund)
    4限 14:45-16:15 柳澤大輔さん (カヤック)


    5/23 (土曜日補講)
    3限 13:00-14:30 松尾卓哉さん (17)
    4限 14:45-16:15 門松貴さん (内閣官房)

    5/25(月) 休講 (5/23の土曜日補講分)

    6/1(月)
    3限 13:00-14:30 江渡浩一郎さん (産業技術総合研究所)
    4限 14:45-16:15 平尾丈さん (じげん)

    6/8(月)
    3限 13:00-14:30 小林正忠さん (楽天)
    4限 14:45-16:15 駒崎弘樹さん (フローレンス)
     

  • 研究会A

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    00917
    科目ソート
    A1101
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 秋学期
    授業教員名
    蟹江 憲史 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    月 1限 , 月 2限
    授業で使う言語
    研究会テーマ

    xSDG

  • 特別研究プロジェクトA

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    28688
    科目ソート
    A1201
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    井庭 崇 
  • 特別研究プロジェクトA (Endo Area)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    28673
    科目ソート
    A1201
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    4単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    長谷部 葉子 
  • 特別研究プロジェクトB

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    24238
    科目ソート
    A1202
    分野
    研究プロジェクト科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    青山 敦 
  • フランス語スキル (専門表現のフランス語)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    08406
    科目ソート
    B2321
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2020 春学期
    授業教員名
    ルロワ, パトリス 
    実施形態
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語

    時事問題を中心に、毎週違うテーマを選び、ディベートの練習をする授業です。もし希望があれば、フランス語での小論文の練習やアカデミックなプレゼンテーションのトレーニングをすることもできます。詳しい履修条件については、初回授業のガイダンスで説明します。

検索条件

年度