
14717件見つかりました。
フランス語の基礎レベル。日常生活での単純かつ具体的な状況を理解する。相手がゆっくり話すならコミュニケーションも可能。
教科書はフランスで出版されているAgenda 1です。これは「学習者が協調して、毎回1つのタスクを達成していく」ことを目的にした教科書です。今学期はJour 1からJour 5まで進みます(Jourはいわゆるレッスンにあたります)。 インテンシブでは教科書は使うものの、あくまで学習の補助手段として捉えているところが大きな特徴です。生きたフランス語は1冊の教科書の中に閉じ込められているわけではありません。我々教員も随時様々な補助教材を利用して、みなさんの知的好奇心を刺激しながら、教室での授業を運営していきます。みなさんには知識に対する貪欲さ、自分を表現し、他人を理解する意欲を十分に見せて欲しいと思います。
公害、環境、自然保護、第一次産業、獣害、過疎化、街興し、初等中等教育、観光
熊本県水俣市は人口約2万5000人の自治体です。熊本県の最南端に位置し、不知火海の美しい海と九州山脈の豊かな自然に恵まれています。しかし、この市では1956年に水俣病が公式に発見され、そこから数奇な運命をだどっています。
本研究会では、水俣市が経験した水俣病そのものについて学習し、またその後の原因企業や国、自治体の対応、そして現在の環境首都としての活動について学びます。その上で、現在の水俣市のまちおこし提案などを進めていく予定です。
ネットワーク運用と実空間インターネット
本研究会では、ネットワークの運用と実空間を支援するインターネットのあり方について考えます。
インターネットが情報通信の社会インフラになったと言われるようになってから約20年が経ちます。インターネットは、人と人の間で情報交換を可能にしたり、情報を検索を容易にしたり、インターネットが人間の生活を便利にし、また劇的に変化させたのは事実です。
一方で、インターネットの使われ方は未だ私の納得できるものではありません。以前、「サイバー空間」という単語がよく使われていましたが、我々が生きる空間はあくまで「実空間」です。実空間の情報をインターネット上に置き、さらに我々の生活を便利にしていくことが本研究会の目的です。
水俣研究
熊本県水俣市は人口約2万5000人の自治体です。熊本県の最南端に位置し、不知火海の美しい海と九州山脈の豊かな自然に恵まれています。しかし、この市では1956年に水俣病が公式に発見され、そこから数奇な運命をだどっています。
本研究会では、水俣市が経験した水俣病そのものについて学習し、またその後の原因企業や国、自治体の対応、そして現在の環境首都としての活動について学びます。その上で、現在の水俣市のまちおこし提案などを進めていく予定です。
ネットワーク運用と実空間インターネット
本研究会では、ネットワークの運用と実空間を支援するインターネットのあり方について考えます。
インターネットが情報通信の社会インフラになったと言われるようになってから約20年が経ちます。インターネットは、人と人の間で情報交換を可能にしたり、情報を検索を容易にしたり、インターネットが人間の生活を便利にし、また劇的に変化させたのは事実です。
一方で、インターネットの使われ方は未だ私の納得できるものではありません。以前、「サイバー空間」という単語がよく使われていましたが、我々が生きる空間はあくまで「実空間」です。実空間の情報をインターネット上に置き、さらに我々の生活を便利にしていくことが本研究会の目的です。
This course will explore conceptual, theoretical, and accumulated knowledge of international security and conflict studies. Security studies in 21st century face with complex and uncertain international trends: 1) rise of emerging powers (how do emerging powers change the international security order?), 2) asymmetrical threats (terrorism and insurgency activities), 3) proliferation of weapons of mass destruction and conventional weapons, 4) emerging importance of new domains (space and cyberspace). Throughout this semester, this course will conduct in-depth lectures and discussion dealing with these emerging trends of international security.
We study matrices and vectors, in particular, how to solve the simultaneous equation, how to calculate the determinant and the inverse matrices. Moreover,
by abstracting these concepts, we study linear spaces and linear mapping.
Then a matrix can be regarded as a linear mapping. Especially, eigenvalues and eigenvectors of the matrix, and the matrix diagonalization characterize the mapping. We often encounter these concepts in other mathematical fields including statistics.
国際安全保障とグローバルガバナンス
「国際安全保障とグローバルガバナンス」研究会(A型)は日本人学生・留学生による日本語での議論に加えて、GIGA生など英語を用いて研究を行う学生も参加し、バイリンガル環境で研究会を実施します。メインの使用言語は日本語ですが、英語での発表・議論も対応可能といたします。この研究会は基本的には、履修者の研究テーマに関する議論を中心に進めます。進め方としては、(1) リーディング(和文・英文の著作・論文)、(2) グループワーク(上記のテーマに関わる共同研究)、(3) 個人研究発表 を中心に活動をする予定です。また、受講生の皆さんが世界のリーダーの役割を担う「クライシス・シミュレーション」も実施する予定でいます。
情報基礎2では、情報基礎1で学んだことをさらに進めて、自分である程度の大きさのプログラムを作ることを目標とします。
プログラムを作る時は、全く何もないところからすべて自分で作っていくということはほとんど無く、普通はライブラリという既製の部品を利用して作っていきます。ライブラリは作りたいものに合わせてたくさんの種類がありますが、今回はPyxelというレトロ2Dゲームを作るためのライブラリを利用します。
最初は、Pyxelを使って、情報基礎1の復習と情報基礎1では扱わなかったPythonの機能の勉強をします。その後、自分でオリジナルのゲームを作っていきます。
情報基礎2では、情報基礎1で学んだことをさらに進めて、自分である程度の大きさのプログラムを作ることを目標とします。
プログラムを作る時は、全く何もないところからすべて自分で作っていくということはほとんど無く、普通はライブラリという既製の部品を利用して作っていきます。ライブラリは作りたいものに合わせてたくさんの種類がありますが、今回はPyxelというレトロ2Dゲームを作るためのライブラリを利用します。
最初は、Pyxelを使って、情報基礎1の復習と情報基礎1では扱わなかったPythonの機能の勉強をします。その後、自分でオリジナルのゲームを作っていきます。
このコースは、TOEFLペーパーベーステストのスコアが最大459の学生、またはゲートウェイ英語コースを無事に修了した学生に適したリスニングとコミュニケーションの組み合わせコースです。
ノート取りとディスカッションは、リスニングとコミュニケーションを組み合わせた、言語に焦点を当てたコンテンツベースのコースです。現実的な大学の講義を中心に構成されたコースとレッスンは、ノート取り、注意の集中、集中的なリスニング、語彙の構築、批判的思考などのスキルのアクティビティを通じて学生をガイドします。マンツーマンの学術講演として提示される新しい主題分野は、ソフトウェアエンジニアリング、マルチメディアデザイン、情報技術、都市計画、社会心理学などの専門的なアプリケーションを強調しています。
各クラスのアクティビティとタスクは、生徒が学習への関与と自己方向性を高めるように設計されています。学生がさまざまな学問分野で現代のアイデアを理解し、交換することの価値を体験できるように、本物の刺激的なコンテンツが導入および開発されています。このコースは、学生が完全に参加することが期待される本物の学術的および専門的な状況に備えることを目的としています。
各レッスンは、短い学術講義を中心にしています。現実的な準備活動、集中的なリスニングタスク、個別のディスカッション、やりがいのあるテスト、および本格的なプレゼンテーションの割り当てにより、学生は各トピックを深く探求することができます。講義のトピックはさまざまな学問分野から集められており、講義自体は、オフィス、講堂、教室など、さまざまな環境で魅力的なインストラクターをフィーチャーしており、その多くは学生の生の聴衆がいます。
フランス語の初歩をマスター。身近な分野の単文を理解する。慣れた状況ならコミュニケーションが可能。自分に関する問題を単純な手段で表現できる。
Fantasy and American Culture: Reading American Gods
Type:Reading
Keyword:Culture,Discussion,Intensive Reading,Literature,Speaking,Vocabulary
Course Description:
In this class we will discuss the book, American Gods. Students will read each chapter before class, and bring written notes regarding points that were difficult to understand, so that everyone can discuss them together.These will be handed in as a part of the participation grade. Students will be responsible for keeping up with the pace of reading: if they miss a class, they are still responsible for handing in their notes for that chapter. Because the events of each chapter build on the events of previous chapters, discussions will not be confined to only the pages read that week. There will be some consolidation each week, but we will not be reading the book in class.
This is an active participation class: students will need to join in the discussion every day for participation credit. Use of PCs or smartphones is not allowed unless specific permission is given. Paper and electronic dictionaries are allowed, but smartphone-based dictionaries are prohibited.
Broken Mirrors, Falling Stars: Symbols and Superstitions
Type:Oral
Keyword:Culture,Discussion,Presentation,Speaking,Vocabulary
Course Description:
In this class, we will discuss symbols and superstitions from around the world, and how they influence books and film. We will watch parts of some films in the class and students will discuss the superstitious and symbolic imagery they find in these films.
This is an active participation class: students will need to join in the discussion every day for participation credit. Unless you are making a presentation, or specific permission is given, the use of PCs and smart phones is not allowed. Paper and electronic dictionaries are allowed, but smartphone-based dictionaries are prohibited.
Challenging Stereotypes
Type:Oral
Keyword:Discussion,Speaking
Course Description:
In this class, we will discuss various stereotypes that exist in cultures around the world focusing on those most familiar to us. The goal of this class is to help you see people as individuals rather than only as members of a group, and to challenge the way you think about social interaction.This is an active participation class: students will need to join in the discussion every day for participation credit. Use of PCs or smartphones is not allowed unless specific permission is given. Paper and electronic dictionaries are allowed, but smartphone-based dictionaries are prohibited.
This class is suitable for students who enjoy reading and feel challenged to analyze the stories and use imagination to write further to develop the stories. The selection chosen for this class are taken from the work of famous writers with diverse cultural and ethnic background, and protagonists with variety of moods, styles, subjects, and themes. Students will read short fictions ranging from 500 to 3,000 words that are appropriate in content and vocabulary, engaging and relatively easy to comprehend.
In this class students will take part in discussions as well as debates to enhance their English and communication skills.
Students focus on the relationship of Art especially Film making to society, politics, culture and history. Supported by survey lectures on Twentieth Century art and through workshops, students focus on how artists especially film makers tackle global issue through their work. Students use this knowledge to present projects about Film & Context during the semester with a special emphasis on Artists tackling Global Issues. Students develop the following English language skills: listening and note taking, reading, writing, seminar participation, debate and presentation. Students who intend to major in Art History, Architecture, Modern History, Philosophy, Design, Media, Urban Planning and Entrepreneurship etc. will especially benefit from this course. It is best suited to students who are comfortable taking instruction and participating in class in English.
We shall read news articles on a wide range of world affairs. The course aims to develop students' (i) reading skills, (ii) vocabulary and (iii) understanding of the issues our world is facing. We start with articles from The Economist and later more liberty will be given to text selection. When reading a text, not just Japanese translation but other approaches, e.g. paragraph summary, logical analysis, and English paraphrase, will also be adopted.
Life in Modern Japan II ~Japan's 4 Seasons~
The goal of this class is to enable students to explain modern Japanese culture in their own words. This semester, we will particularly focus on the seasonal events, foods, and customs that give life in Japan a yearly rhythm. Students will learn to explain these in English and give 6 group presentations and 3 solo presentations during the semester.
このコースは、TOEFLペーパーベーステストのスコアが最大459の学生、またはゲートウェイ英語コースを無事に修了した学生に適した、文法、リスニング、コミュニケーションの組み合わせコースです。
この「ロックとポップミュージックを通じた文法」コース全体を通して、学生はロックまたはポップミュージックに基づいたクローズアクティビティを通じてさまざまな文法ポイントに触れ、練習を行います。 ロックやポップミュージックやジャンルに関連する語彙もコースを通して見られます。 文法のポイントは、ロックやポップソングを聴いて、コースの最後に、生徒自身が開発したタスクから紹介されます。 このコースには、タスク、演習、およびアクティビティを完了するためのペアワークと小グループグループワークが含まれます。
このコースは、TOEFLペーパーベーステストのスコアが最大459の学生、またはゲートウェイ英語コースを無事に修了した学生に適したコンビネーションライティングコースです。
Creative Writing Essentialsは、学生に創造的なライティングのプロセスを紹介します。ピアブレーンストーミングを活用し、モデル段落を分析し、トピック文を特定して実践し、文章を正しく構成するための文章をサポートすることにより、十分な練習とライティングスキルの強化を提供します。このコースは、生徒の経験をライティングのベースとして使用するように設計されており、教室でのタスクは習熟度を高めるためにガイドされます。
ライティングタスクは、教師またはクラスメートのために自分自身として書くことに焦点を当て(教室の外の読者のために書くことも発生する可能性があります)、プロセスには、アイデアの収集、アイデアの整理、およびこれらのアイデアのテキストへの変換が含まれます。プロセスライティングモデルで修正フィードバックが提供され、テキストが編集および書き換えられます。このコースの執筆スタイルは、日記や物語に似ていることを目的としており、このコースの執筆の目的は、情報を提供したり、楽しませたりすることです。
このコースのすべての宿題と課題は、Moodleを通じてオンラインで行われます。クラスでのライティング作業はすべてキーボードで行われるため、生徒は毎週コンピューターをクラスに持参する必要があります。