シラバス検索結果一覧

14718件見つかりました。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10020
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-311-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10417
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-311-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *今期はTAのヌールさんと一緒に昨年度とは異なるテキストで授業を進めることになりましたので、繰り返し受講が可能です。もう一つ上のレベルの読解に進みたい人は、スキル3を受講してください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11098
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-311-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1を2期修了したら、スキル3にぜひ進んでください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10694
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-311-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10838
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    41233
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09971
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10489
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1は繰り返し受講できますが、2期修了した方はなるべくスキル3に進んでください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10163
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 秋学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 3限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。
    *スキル2は繰り返し受講できます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09986
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10421
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。
    *スキル2は繰り返し受講できます。もう一つ上のレベルのコミュニケーションを学びたい人は、スキル4に進んでください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    43695
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 2限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10656
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11160
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 秋学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1を2期修了したら、スキル3にぜひ進んでください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11212
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10675
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11102
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2023 春学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 2限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    47705
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11102
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11270
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    火 3限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1を2期修了したら、スキル3にぜひ進んでください。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11284
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 秋学期
    授業教員名
    ジャームース, ラーウィヤ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル2です。コミュニケーションスキルの向上を目指す、アラビア語ネイティブ講師による授業です。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11117
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    アルマンスール, アフマド 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 4限
    授業で使う言語
    アラビア語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル4です。スキル2を1期以上履修した学生向けのコミュニケーション中心の授業です。スキル2よりもレベルアップした会話表現やディスカッションに取り組みます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11136
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    ハディ, ハーニ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    木 4限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル3です。スキル1を1期以上修了した学生を対象に、スキル1よりもレベルの高い教材を使って、読み・聞き・書き・話す能力を総合的に高めます。

  • アラビア語スキル

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11208
    科目ソート
    B2371
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    FPE-CO-02412-319-02
    開講年度・学期
    2022 春学期
    授業教員名
    山本 薫 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習, グループワーク
    曜日・時限
    金 4限
    授業で使う言語
    日本語

    アラビア語スキルは、インテンシブで学んだ知識をさらに発展させ、実践的なアラビア語の運用能力を身につけるための授業です。毎学期、スキル1から4まで開講されます。それぞれ内容やレベルが異なりますので注意してください。なお、スキルは繰り返し履修することができます。

    この講義はスキル1です。アラブ社会や文化について学ぶことができるテキストを題材に、読む・聴く・書く・話すの4つの技能をバランスよく伸ばしていきます。なお、ネイティブ講師によるスキル2との同時受講をお勧めします。
    *春学期と秋学期で異なるテキストを使用します。スキル1を2期修了したら、スキル3にぜひ進んでください。

  • ドイツ語インテンシブ1 GC

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    39404
    科目ソート
    B2211
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    4単位
    K-Number
    FPE-CO-02502-119-02
    開講年度・学期
    2024 春学期
    授業教員名
    マイヤー, アンドレアス  中川 純子  小笠原 藤子  山田・クロッツ, マティアス ダニエル 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
    曜日・時限
    月 1限 , 火 2限 , 水 2限 , 金 1限
    授業で使う言語
    ドイツ語

    SFCのドイツ語の授業では「自分について」ドイツ語で発信できる能力をつけること、これが第一の学習目標です。コンテンツの中心であるビデオスケッチでは、SFC に通うみなさんの生活環境が場面となってドイツ語の世界が展開します。インテンシブコース 1・2 の 1 年間で、みなさんは自分の生活や考えをドイツ語で表現できる能力を身につけることができます。さらにインテンシブコース3のレベルでは、場面をドイツ語圏に移し、現地の地域性や文化をビデオで取り上げながらドイツ語のコミュニケーションに必要な表現やストラテジーを学びます。インテンシブコース 3 を修了した後は、さらにスキル科目やドイツ語コンテンツ科目でドイツ語力をアップさせていくことができます。海外研修にもぜひ参加するとよいでしょう。海外研修後のさらなるステップアップの機会として、塾派遣の1年間の交換留学や、その他の奨学金による短期フィールドワークのチャンスもあります。楽しく、かつ充実したプログラムにもとづいて着実にドイツ語の勉強を続けていけば、実際に社会で「使えるドイツ語力」を身につけることができるでしょう。

検索条件

年度